A R T o f L I V I N G
事業内容
1. ものづくり
効率化の中で、マイノリティとして息づいてきた地域素材や活用されていない未利用資源の魅力を、加工を通じ引き出し、生産者やその土地のものがたりと共に、商品を創造する事業。
- 地域素材を活用したオリジナル商品の開発
- 未利用資源を活用したアップサイクル商品の開発
- 販路につながるプロセスデザインからのものづくりサポート
- 独自性あるPB商品開発
- 一次産業生産者のHP、小規模ECサイト、クラウドファンディング等デジタル立ち上げ支援
- ECサイト「ひとつひとつ」の運営

2. 地域でのアドバイザー事業
各地のアイテムは異なれど、生産者の現状や販路に対する不安は共通です。少量生産だからこその世界観の発信や顧客との深いつながりを、個別にブランディングし生活者につなげます。また、地域デザインの視点から、日常のものづくりの価値を中長期での観光と連動した地域の魅力につなげます。
- 地域ブランディング
- 新規事業等のプロジェクト企画運営
- 生産者・自治体・企業等の各種アドバイザー業務、販路拡大支援等

3. 地域と都心の人の流動化につながる事業
ライフスタイルが多様化する今、複数のコミュニティを持つ生き方が日常に豊かさをもたらします。身近だけど遠い一次産業。縁がなかったけれど気になる食品の加工。ものづくりへの行動をおこすことで自分に見えていなかった好奇心が地域とつながり、大きなエネルギーに変わることがあります。大都市での仕事と、自然と生きる手触り感のある地域での仕事、そんな架け橋をめざします。
- 都心と地域、2つのコミュニティを持つ生活への橋渡し
- 一次産業とのマッチング
- ものづくり体験ツアー

news
2022.06.16
代表の鎌田が、テレビ東京「ガイアの夜明け」20周年企画に出演しています
■YouTube(ダイジェスト版)
https://www.youtube.com/watch?v=r2azn5RTuHE
■テレ東BIZ(完全版)
2022.04.07
致知5月号 インタビュー『人生はいくつになっても新しいことの連続』
2022.03.05
代官山蔦屋にて3/1(火)~3/14(月)までPOP-UP販売決定!
2021.12.30
日経クロストレンド アドバイザリーボードの「先見」第35回 『ニッチ市場がもたらす多様性の豊かさ 鎌田氏が見る小売りの変化』
2021.12.29
日経クロストレンド アドバイザリーボードの「先見」第34回 『鎌田氏「アフターコロナの差は企業の柔軟性によって生じる」』